【体験談】31歳で気づいた!不動産投資こそ“金のなる木”だった

目次

はじめに

バビオジ
まいど!前回、「会社の先輩にお金貸してトンズラされた話」っていうワイが情に流されて、お金を失った話してんけど、またお金についての話をしようかと思ってるで!
バビコ
あー覚えてんで!おっちゃん、前にやらかしてえらい目おうてんよなーw。気になる方はこれ読んでみて→【体験談】先輩にお金を貸したら返ってこない!失敗から学んだ教訓
バビオジ
せやせや!今回は前と違ってやな、「お金を生む」話をしようか思ってる。ちょっと前、下記のツイートしてん!ワイが最近金のなる木を育て始めた話をしよう思ってる!

バビコ
おっちゃん、そういえば前から金のなる木!金のなる木を育てるんや!ってずっと言ってるやん?あんまよう分からんかってんけど、あれってどういうことなん?

バビオジ
おぉ、よう聞いてくれたな!金のなる木についてやな。いきなりやけど、バビコ、生きていくためにはお金がいるやろ?

バビコ
お金はなんぼあってもいいって、おっちゃんもいうやん!(笑)でも、お金を稼ぐって大変なことやんね。たくさんの人が、会社で朝から晩まで汗水流して大変な思いで働いてるやん!?

バビオジ
ワイも、20代のころまで働いた時間=収入が当たり前やと思ってたんや。実際、汗水流して働いてたし、自分が手足を動かさなあかん。それしかお金を稼ぐ方法はないもんやと思っててん。でもな、物の試しに不動産買って貸してみたら寝てても金が入る」っちゅうお金が自動的に入ってくる仕組みに気づいたんや収入が労働時間と関係なく入ってくる、これが金のなる木なんやって思ったんや!

バビコ
ほぇぇ!!寝ててもお金が稼げるってすごいやん!

その、金のなる木の手段の一つが不動産投資ってことなん?

バビオジ
まぁ、そういうこっちゃ!

ほんなら、そろそろ本題にいくでー!

バビコ
前回は、おっちゃんがお金を貸してトンズラされた話をしてくれたで!おっちゃんのことまだ知らん人は、こちら→プロフィール

あわせて読みたい
【体験談】先輩にお金を貸したら返ってこない!失敗から学んだ教訓 はじめに 【お金の切れ目は縁の切れ目】 有名なことわざやけども😎 まさか、自分自身が身をもって体験すると思わんかったわ笑 人にお金を貸すって、簡単な気持ちでやっ...

 働いて稼ぐだけが「収入」じゃない

バビコ
さっきの話でいうと、1時間働いてなんぼ稼げるっていう話やと、バイトもサラリーマンも結局時間の切り売りやもんなー。

バビオジ
せや。1時間働いて1000円、1日8時間で8000円、1ヶ月20日働いて16万円ワイもちょっと前まで、これが当たり前やと思っとってん!

バビコ
ん-そうやんなー。でも、私らってお金を稼ぐためには一生懸命働くしかないんちゃうん?

バビオジ
やっぱそう思うやろ?でもな、不動産投資はちゃうねん!自分が寝てても、借りてくれる人がおったら毎月口座にチャリンチャリンや!まぁ、金のなる木っていう視点でいくと不動産以外にもあんねんけどな!それについてはまた今度話そか!


私が31歳で初めて買った“金のなる木”の物件 【不労所得のはじまり】

バビコ
ほんで、実際にどんな物件買ったん?

バビオジ
ワイが人生で初めて買った金のなる木、第一号は中古団地の物件や!なかなか古い物件やけどな!

バビコ
おっちゃん、もっと詳しく教えてーや!

バビオジ
おっしゃ、任せとき!ワイが実際に買った、第1号の物件を詳しくまとめるわ!

実際にバビオジが買った物件の詳細情報

① 駅から徒歩6分、築47年の中古団地

② 物件価格:800万 → 値引き交渉で 750万で購入(中古物件)

③ 徒歩5分以内にスーパー、学校、郵便局などがあり利便性○

④ 駅周辺に商業施設がある

年間収支シミュレーション

収入

家賃収入:84万(7万円/月)

支出

ローン:24万(2万円/月)

管理修繕費:14.4万(1,2万/月)

固定資産税:6万(年間)

支出合計:24万(ローン)+14.4万(管理費)+6万(固定資産税)=44.4万

手残り:84万ー44.4万=約39.6万円(年間)(約3.3万/月)

バビコ
おおー!働かんでも毎月3万円ちょい残るんやなー

バビオジ
せや!まぁ3万円っていうたら、びっくりするほどの大金ちゃうけどな!そんでも、毎月3万ちょいチャリンチャリンや!ワイが寝てようが、テレビみてようが遊んでようが毎月決まった日にチャリンや、そう考えたら意外と大きない?

バビコ
確かに、寝ててもお金が入るってすごいやんね!

バビオジ
これが不労所得っちゅうやつや。「不労所得はじめましたー」って感じやな!

バビコ
なんか聞いたことあるでそれw 冷やし中華~なんつって(笑)


利回りってなに?

バビコ
よく聞く「利回り」ってなんやの?

バビオジ
簡単に言うたら、「その物件がお金を生む力のこと」やな。利回りが高ければ高いほど、その分お金を生むパワーも大きいってイメージしてくれたらええわ!

表面利回り(経費を考えない計算)

👉 年間家賃収入 ÷ 物件価格 × 100
= 84万 ÷ 750万 × 100
= 11.2%

表面利回りは、11.2%

実質利回り(経費を引いた後の計算)

👉 (年間家賃収入 − 経費合計) ÷ 物件価格 × 100
= (84万 − 44.4万) ÷ 750万 × 100
= 5.3%

実質利回りは、5.3%

バビコ
ほな、「表面利回り」は見た目の数字で、「実質利回り」がホンマに残るお金のパワーやってことやなー!

バビオジ
せや!今回のワイの物件でいうと、「表面利回り=11.2%」「実質利回り=5.3%」になったっちゅうわけや!


良い物件の特徴

バビコ
でも、全部が金のなる木になるわけちゃうやろ?

バビオジ
せやで!中には、金のなる木どころか入居者が見つからんで、金がかかってしゃーない物件もあるんや!良い物件には下記のような共通点があるんやで!参考にしてもろたらええと思うわ!

① 駅から近い(徒歩10分以内が理想)

② 学校やスーパーが近い → 借り手が途切れにくい

③ 家賃相場と物件価格のバランスがいい

④ 管理がしっかりしてる(ゴミ出し、清掃、修繕対応)

⑤ 築年数が浅い

バビオジ
ワイの物件の場合、⑤だけ当はまらんかってんよ。【築47年】って築年数はかなり古かってんけどなー。それ以外はクリアしとったわ!

バビコ
へ~!ぼちぼちええ物件見つけたんやね!でも、不動産投資ってええ事ばっかちゃうんやろ?

バビオジ
せや!ええ事ばっかちゃうんは確かや!これから、不動産投資のメリットとデメリットについて解説していくでー!


不動産投資のメリット

バビコ
ほんなら、まずはメリットを教えてーや!

バビオジ
おっしゃ、不動産投資のメリットやな!以下にまとめるわ!

① 毎月の安定収入(家賃収入 不労所得)

② 老後の年金代わりになる

③ 値上がりすれば売却益も狙える


不動産投資のデメリット

バビコ
メリットだけ聞くと、魅力的よなー!でも、デメリットもあるんやろ?

バビオジ
残念ながら、デメリットもあるんや!デメリットは下記の通りや!

① 空室リスク(借り手がおらんと収入ゼロ)

② 修繕費用がかかる

③ ローンあるから返済計画必須


まとめ

バビコ
不動産投資って、メリットもデメリットもあるんやなー!

結局、不動産って「金のなる木」を育てる感覚なんやなぁ~

バビオジ
せや!お金を稼ぐ方法は時間(命)を売るだけやない。ワイが今回買った不動産は「金のなる木」を育てる一つの手段となったわ!それは、将来の自分を助けてくれるんや。ワイは31歳で気づいたけど、今からでも全然遅くないで!

バビオジ
ワイの「金のなる木」第1号は、約40万/年ほど生んでくれてるわ!

バビコ
毎年40万円も、勝手にチャリンチャリンってすごいね!

バビオジ
せやろ?これから、第2号、3号って金のなる木が大きくなるように育てて行きたいと思ってる!

バビコ
「時間の切り売り」だけやなくて、お金に働いてもらうことの大切さが分かった気がするわ!ありがとう、おっちゃん!

バビオジ
そうそう!お金持ちは、お金に働いてもらって、さらにお金を産むっていう金のなる木の仕組みを作っていってるんや!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1992年12月生まれ
職業:看護師
世帯:6人家族
趣味:ブログ・投資(株、不動産)・節約
目標:億り人

ーーー足跡ーーー
2024 資産残高170万達成(人生初の100万越え)
2024 友人から車を購入し資産ゼロに
2024 【金のなる木の第1号物件】を購入【約40万/年の不労所得】
2024 ふるさと納税デビュー
2024 このブログを始める
2025 iDeCoデビュー
2025 佐用駅徒歩5分の県道沿いの更地購入←土地活用検討中

20XX 億り人になる
20XX セミFIREをする

目次