【節約術】粉ポカリが安い!節約に効く飲み方改革
目次
はじめに
ワイは、熱出たときや、夏の水分補給にスポドリ飲む言うたら、添加物少ない上に美味しいポカリ一択やねんけど。
あーポカリね!スポーツの水分補給や、熱出たりしたときに飲むやんね!
せや!今までは何も考えずに、ペットボトルのポカリ買っててんけど。最近、粉ポカリの方が安いってことに気づいたんや!いやー、完全に盲点やったわー(笑)
へーそうなん!?そういえば、ポカリって粉のタイプもあったやんね!どのくらい安くなるんか気になるなぁ。
まぁ飲む量によるねんけど、粉末で作るんとで年間2万円くらい差がでることもあるって話をしようと思う!節約は小さなことからコツコツと、要はチリツモ大事やって話がしたいねん!
へぇ〜!お茶とか水は、マイボトルに入れるとか節約意識しとるけど、ポカリは考えたことなかったわー。
せやろ?今日はその【粉末ポカリ】と【ペットボトルポカリ】を比較して、どのくらいの節約になるんか、具体的な数字を出して徹底解説するで〜!
あわせて読みたい
【つみたてNISA】やらな損!バビオジが語る“最初の一歩”と失敗せんコツ
はじめに 【iDeCo】は現役時代に節税をしっかりとしつつ、老後資金固めができる。 【つみたてNISA】は必要に応じて、教育費やマイホーム資金などの必要時に使える自由度...
ペットボトルと粉末、どのくらい安くなる?


まず基本の数字からや。スーパーでよく見るペットボトルポカリ1本(500ml)が116円。これがAmazonでの値段やわ。(2025/9/29現在)
一方で粉末は、10L粉末1袋で949円。つまり500mlに換算したら約47円や!
え!ほんなら1本あたり69円の節約で、ペットボトルと比べると60%オフになるんやね!
せや。これを“チリツモ”で考えるとすごいことになるんや!
確かに。ペットボトルか粉の違いだけで、コストが半額以下ってすごいやん!粉末やったら、ペットボトル1本分の値段で粉ポカリが2倍以上の量が飲めるもんね!
年間でどれくらい差が出る?
例えば、週5本ペットボトルを消費するとしよう。1年で260本ほどやな!
週5本ポカリ(500mL)を飲む場合のコスト比較
☑ ペットボトルのポカリ:116円×260本=30,160円
☑ 粉末のポカリ:47円×260本=12,220円
差額はなんと17,940円!
ええっ!ほぼ2万円やん!これ、ポカリを自分で粉から作るだけで浮くって、めちゃ現実的やなぁ!
せや、大体世の中のもんは手間賃でお金が払うことが多い。自分で作れば大体の物は安くなるんや!ポカリを自分で作るか、ペットボトルを買うかで、さっきみたいに年間数万単位の節約につながることもあんねん!
少しの手間を惜しんだら、高く付くってことなんやね!
家族や部活で使うとさらにデカい
さらにやな。例えば夏、家族4人で毎日2Lのポカリを飲むとしよう。2Lって500ml×4本やな。
-
ペットボトル:116円×4本=464円/日 → 30日で 13,920円
-
粉末:47円×4本=188円/日 → 30日で 5,640円
これやと1ヶ月で8,280円の差や。年間で言うたら99,360円。ほぼ10万や!
おっちゃんの所みたいに、部活やってる子がいる家庭とか、夏場は一瞬で差が出そうやな!
せや!ホンマ、チリツモやけど。お金持ちになるためには、小さいことからコツコツと節約意識をつけていくことって大切やと思うわ!
あの資産数兆円レベルの大富豪、
ウォーレン・バフェットも、マクドナルドで買う時にクーポン使うって言うてたしー。ホンマ、小さなことからコツコツが大事なんやね!
節約以外のメリット
もちろん、節約だけやないでー。粉末ポカリにはこんなメリットもあるんやで!
たしかに、夏にペットボトルゴミだらけになるのは困るわー。粉末やったらシンプルに環境にも優しいんやね!
粉末のデメリットは?
粉末ポカリは安いのは事実やねんけど、デメリットもあるねん。
-
作る手間がある(とはいえ、水に溶かすだけ)
-
持ち歩きには水筒が必要(冷やす工夫も要る)

ペットボトルを洗って乾かしてる所
※ワイは、ポカリのペットボトルを3本くらい買って、それを洗って中身を粉ポカリに入れ替えてるわ!

こんな感じで、中身を粉ポカリに入れ替えるだけ! ※普通にスーパーで売ってるのと一緒な感じ。
上の写真は中身を粉ポカリに入れ替えてるんやけど、普通のペットボトルのポカリにしか見えんやろ?
確かに、全く違和感ないやんね!詰め替えるのちょっとめんどくさそうやけどw
まぁなー。確かにちょっと手間はかかるわー。でもな、ワイ的には“手間が数分で年間2万円浮く”って考えたら、余裕で儲けてると思うんや!
わかるー!節約って“無理なく続けられるか”やもんね!数分の手間なら、習慣化しやすいかも!
ポカリは飲み方の工夫で“生活防衛術”になる
この話を、単なる飲み物の節約やと思ったらあかんでー。
ワイは『粉末ポカリは生活防衛術』やと思っとる。物価高の中で、こういう“ちょっとの工夫”が将来大きな安心につながるんや!
なるほどなぁ。飲み物ひとつでも“攻めの節約”になるってことかー。
せや!浮いたお金を貯金や投資に回したら、ただの節約やなくて“資産形成の一部”になるんやで!
ちょっとの工夫でお金を節約し、浮いたお金を投資に回す。そしてお金を増やしていくってことやね!
まとめ

ポカリ粉末は、ただの飲み物やない。生活防衛、節約、そして未来への投資や!
この記事を書いた人
1992年12月生まれ
職業:看護師
世帯:6人家族
趣味:ブログ・投資(株、不動産)・節約
目標:億り人
ーーー足跡ーーー
2024 資産残高170万達成(人生初の100万越え)
2024 友人から車を購入し資産ゼロに
2024 【金のなる木の第1号物件】を購入【約40万/年の不労所得】
2024 ふるさと納税デビュー
2024 このブログを始める
2025 iDeCoデビュー
2025 佐用駅徒歩5分の県道沿いの更地購入←土地活用検討中
20XX 億り人になる
20XX セミFIREをする